フィロソフィ キャリッジリターンのヒントブック

私たちはこれまでご一緒させていただきましたお客様から技術より大切なものが何かを教えていただきました。それらを忠実に守ることがキャリッジリターンを形作り、お客様と社会に貢献できることを知っています。経営理念実現のためフィロソフィを全社員で制定しました。

23.諦めない、上手くいくまでやり方を変える

今の現状が上手くいっていないと感じるときはゴールが明確か1度考える事が大切です。 その上で色々なアプローチを試したり、有識者に知恵を借りたりしましょう。 やり方を変えることは、一見手間がかかりそうですが、ゴールへの近道に […]

考えを改める

テレワークが始まって早くも一年が経とうとしています。 家にいる時間が増え少し経った頃から、部屋の細かなほこりが気になり始めました。 以前、平日はほとんど家にいなかったので、週一回掃除をしていれば気にならなかったのですが、 […]

22.問題を抱えず、それが得意な人に頼る

自分の出来る仕事や、抱える仕事があるときは、仕事を人にふろう。仕事をふる事で人を育てたり、会社を広げる事にも繋がります。 人に任せた仕事についてはケアを行い、常にコミュニケーションを取る事が大切です。 また、仕事をふられ […]

ツーカーな関係

ツーカーという言葉があります。 お互いに気心が知れている、ちょっと何か言うだけでも通じ合う間柄という意味ですが お客様とのお付き合いが長くなると自然にお互いの距離が近くなり、お客様の性格や 特性が分かり、相手の意思・意見 […]

21.実質的な中心となる

実質的な中心というのは、実務的な中心になるという事を指します。 これは誰でもなる事が出来ます。周りの顔を見てその人達が何に困っているか。何をして欲しいと思っているかを考え行動しましょう。 そうすればリーダーの資質が身に付 […]

夢で逢えたら

要件書や設計書を作成したりコーディングをするとき、皆さんは何を考えながら記述していますか? 完成した姿を想像する、テンプレを順守する、見る側のことを考える。この辺は誰しもが意識するところではあると思います。 今回はここに […]

20.新しさを取り入れる

新しいものを取り入れる事で、生活様式・考え方・出来る事が変わっていきます。 変化を恐れず新しいものを取り入れて自分の武器を進化させていきましょう。 取り入れた技術があなたの仕事や生活を便利に劇的に変える可能性があります。 […]

相手を理解する事から全ては始まる

今でこそ僕の職業はITエンジニアとなったが、それまでは長いこと接客や営業職に携わってきた。 その頃は、日々目の前の顧客が何を考えているのか、何に困っているのか、 どうすれば相手の望みを叶えられるか、どうすれば気持ちの良い […]

19. 自信のある武器を持つ

自分の武器はビジネスに活かされて好きなものです。 その武器が何かを知る事で、ビジネスの成功に近づきます。自然体でうきうきする武器を見つけましょう。 自分で気づけない場合は、お互いに指摘し合って見つけていきましょう。

好きなことは早起きをしてやるべし

早起きは三文の徳 よく耳にすることわざです。 実際私もかなり早起きの方で、まだ暗い、家族が寝ているうちに仕事をするのが自分に合っていてとても好きです。 それに引き換え、主人と10歳になる娘はいつまでも寝ているぐうたら派。 […]

18.相手の望みを望み、相手の悩みを悩む

ビジネスを成功させる為に相互理解しよう。 相手の悩みや望みを、自分の悩み・望みと考え行動しましょう。そして達成するために言いたい事を言い合い、その悩み・望みを解決する事で相手と理解しあえるでしょう。

先人の知恵を活かしていますか?

最近、開発する上で使用しているコンピュータやツール類などを理解せずに何となく使用している人が増えてきた気がしています。 様々なモノが、大して知らなくても使用できてしまう便利なツールが増えてきた状況下で、歴史や仕組みを学ぼ […]