-
会社概要
名称 | 株式会社キャリッジリターン Carriage Return co. Ltd. |
---|---|
所在地(銀座本店) | 〒104 – 0061 東京都中央区銀座6−13−9 GIRAC GINZA 8F bizcube |
事業所(古淵支店) | 〒252 – 0344 神奈川県相模原市南区古淵6−6−16 バイオレットビル3F |
事業所(川崎事務所) | 〒210 – 0838 神奈川県川崎市川崎区境町3−11 鈴木ビル1F |
事業所(町田事務所) | 〒194 – 0013 東京都町田市原町田6−28−16 フジ88ビル 304 |
設立 | 2006年 8月 1日 |
資本金 | 3950万円 |
従業員数 | 51名 |
取締役 | 福田 信也 (代表) [ Facebook/Podcast ] 船引 友貴 |
事業内容 | 受託ソフトウェア開発事業 システムエンジニアリングサービス事業 労働者派遣事業 派13-308526 コンサルティング事業 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 新橋駅前支店 東日本銀行 古淵支店 西武信用金庫 矢部支店 |
主要取引先 (敬称略) |
株式会社野村総合研究所 BIPROGY株式会社 株式会社CAICAテクノロジーズ |
参加団体 | 相模原商工会議所 さがみはらIT協同組合 NPO法人こどもネットミュージアム |
担当弁護士 | 弁護士法人 髙瀨法律事務所 https://takase-law.com/ 042-770-8611 |
資格 | ![]() ![]() ※ISMSは受託開発1室で取得しています。 |
ホームページ | https://www.cr-l.jp/ |
お問い合わせ先 | carriage.sales@cr-l.jp 03-6255-6474 |
-
事業内容
チーム型システム開発
営業フェーズや上流フェーズから対応可能なチームを編成し、開発案件を遂行させていただきます。新規案件やエンドユーザへの対応(打ち合わせなど)がある場合はこちらをご選択ください。主な形態は請負契約になります。
スタンドプレー型システム開発
設計フェーズ以降の案件に対し、IT技術者が参画しお手伝いさせいただきます。プロジェクトのリソース不足などにご利用ください。主な契約形態は準委任契約、派遣契約になります。
コンサルティング支援
これまで蓄積してきた各種業界の業務フロー、フレームワークをお客様の課題に合わせご提案させていただいております。
ノウハウシェアリング
IT技術に限らず、IT技術者の私生活にも効果のあるノウハウをセミナ形式でご提供しています。
すべて経営を通じ体得してきたスキルを全社員にシェアしあらゆる局面で通用する人材を育成していきます。
特にピーブルウェア分野については他社様からもお引き合いを頂いております。
-
事業の進め方
Step.1
これまで取引させていただいたお客様、技術者から埋もれている、眠っている人材に関する情報を頂き、直接話を聞きにいきます。
私どものターゲットは、挫折を味わった事のあるIT技術者、やり残した事があるIT技術者、自分の人生にきちんと向き合える技術者、そして覚悟のある技術者です。
Step.2
つぎに、探し出した人材をアセスメントやOJTを通して活性化(パフォーミング)します。もちろん、すでに活動しているIT技術者に対しても、ノウハウシェアリング、問題の共有などを通じて案件に最適な思考を獲得します。
Step.3
つぎに、主要な取引先様から頂いたご相談を案件にしていきます。案件の内容により、チーム型もしくはスタンドプレー型のいずれかの開発体制を組みます。チーム型では余剰工数が発生した場合、SOWに限らず新規案件獲得や新人教育などのお手伝いなども実施させて頂いております。あくまでお客様の発展とそこから得られる経験にこそ価値を感じています。
私たちは顧客との長い関係を望んでいます。目先の利益にとらわれず、長期的な関係を構築します。そうすることで、顧客の要求をスムーズに理解することができるようになり、お客様にはより質の高い成果をお届けし、技術者には安定した仕事のスタイルを提供することができます。
-
保有している能力
私達がこれまで蓄積してきた能力は以下のとおりです。これら能力を表出化、雇用維持、能力に関連する案件の受託、ビジネスパートナーとの良好な関係により維持、洗練しております。
- Java/C++/C#等による要件定義〜納入及び品質管理
- BMC Remedy Action Request System 技術
- PKI(公開鍵暗号基盤)技術
- Bluetooth基盤開発
- ブランディング、業務効率化コンサルティング
- CISA 公認情報システム監査人
- 中小ソフトウェア会社経営基盤構築
- 上記に伴うプロジェクト立ち上げ、運営