- ホーム
- 過去の記事一覧
admin
-
リモートワークはじめました
直近の世情からリモートワークになる方、あるいはなった方も多いのではないでしょうか?自分は4月上旬くらいからリモートワークになりました。書類捺印や個人情報・社外秘情報の取り扱いなど課題や不都合も多かったのですが、お客様と問題の棚卸から始め、協力して様々なアイデアや代替手段をもって解決し、開始しました。そして開始してしまえばメリットも多くかなり快適に作業を行えています。(これはもう1つのフィ…
-
自分の持つ資産を把握する。
自分の持つ資産を把握する。文面通りに捉えると,お金を生み出すものをどれだけ持っているかということになります。例えば1億円価値の有る不動産ならば5%で運用するとして500万円のお金を生み出す可能性があります。では,貴方の笑顔や自信には一体いくらの価値が有り,いくらお金を生み出すでしょうか? いくらかはわかりませんが,1円も生み出さないとは思えないですよね?不動産も貴方の笑顔も自信も資産である…
-
全員を幸せにする現場営業4つのステージとテクニック2 マインドセット
win-win マインドセット営業とは何か?「営業とは、商品価値を提供し会社に経済的利益をもたらすこと」コンフリクト・マネジメントにおける協同型ネゴシエーションとは何か?「協同型ネゴシエーションとは、お互いの利益に焦点をあて付加価値を創造しwin-winとなる永続的な関係を築くこと」私は会社に属している間ずっとSESで現場技術者をやっておりましたが、1回も案件が切れたことがありませんでし…
-
-
生活における消費と投資
個人的な話になりますが、昨年から一人暮らしを始めました。当たり前といえば当たり前ですが、何においても全て自分のペースで生活することになります。妨げてくる人もいないし、助けてくれる人もいませんからね。最近思うのは、「時間を増やすもの」「健康に繋がるもの」には惜しまず投資しなければならないということです。前者については、まず一つとして洗濯。私が使っているのは所謂普通の縦型洗濯機で、当然ながら…
-
他人のためは自分のためにも
「相手の望みを望み、相手の悩みを悩む」ことは、相手の意識を変化させ、そして自分にとっても良い影響を与えます。私が「相手の望みを望み、相手の悩みを悩む」ことをしてもらった側になりますが、上司に「この資格を取りたい」と話したところ、安心して資格取得できるように経費について、話をつけてくれました。私のために行動してくれたことにより、資格を取得しようというのもそうですが、今度は自分が相手に何か…
-
-
行きと帰りは違う道順で
ここで言う習慣とは意識的に行う運動や勉強などの習慣ではなく、無意識に続けている行動のことである。無意識に続けている行動=習慣はそうなっていること自体気がついていないだけで、実はとてももったいない時間、行動となっているかもしれない。雑誌である高齢の女性著名人が語っていた。「私は出かけたときに行きと帰りの道順を必ず変えています。」この年齢になると人と出会うチャンスもなくなる。常に新しい発見や出…
-
消耗品は節約し,投資は惜しまない
消耗品は節約し,投資は惜しまない。内容はキャリッジリターンのヒントブックに譲るとして,消耗と投資とは一体何なのでしょうか?一見相反する単語のように見えますが,両方とも短期的には原資がなくなります。お金も時間も使ってしまえば,"自分の手元"からなくなってしまうのです。その時点では両方とも同じです。問題は,手元からなくなってしまった後にどう戻ってくるかです。消耗は使った分と同じだけもしくはそれ…
-
反りの合わないお客様
どうしても反りが合わないお客様がいた。ケンカするわけではないけれど、些細なことから打合せが無意味に長引くことがほとんどで、自分は(そしておそらくお客様も)結構な苦痛だった。ある時どうしても外せない用事があって、後輩に全て説明し委任して打合せを欠席した。翌日、後輩に謝りつつ内容を確認したら特に問題なくすんなり終わった様子でとても驚いた。試しに翌週の打合せも後輩にお願いしたら上手くいった。…