相手の望みを望み、相手の悩みを悩む
私がキャリッジリターンに入社するきかっけにもなったことです。 福田社長が面接官として面接した際に、 自分のやりたいことが多すぎて伝えたいことが支離滅裂になってしまいました。 それでも福田社長は、一つ一つ丁寧に耳を傾けてくださったのです。 しかも、ITと福祉を合わせた事業したいとか、演劇の経験を活かして劇や映像を作りたいということ無理だと否定することもなく、 むしろ「一緒にやろう」と言ってくれたのです。 懐の深さに感動し、この会社なら実現できるかもしれないと思ったのです。 そして私の望みを実現し、今度は私が他の人の望 […]
今でこそ僕の職業はITエンジニアとなったが、それまでは長いこと接客や営業職に携わってきた。 その頃は、日々目の前の顧客が何を考えているのか、何に困っているのか、 どうすれば相手の望みを叶えられるか、どうすれば気持ちの良い取引が出来るか、ということに誠心誠意を尽くしていた。 最初は半信半疑だった相手の表情が、時間と共に和らいでいく、そんな空気感を肌で感じてきた。 今はその頃とは打って変わって、日々目の前のパソコン君とおしゃべりをしている。 …が、入社してから1年程にもなるというのに、恥ずかしながら僕はまだ […]
私自身、40歳代になり多くの人と関わる事が多くなってきました。関わる事で「望み=悩み」といった事に触れる事の機会も増えています。 社内や顧客はもちろんの事、近年では社外の人でも昨年であれば、経営塾に参加し経営者ないし経営者候補の方々と悩みを共有しましたし、最近では別会社の採用として未経験者の面談を実施しIT未経験者の悩みなどに触れる機会が多くなってきています。 これら多くの人と関わることでさまざまな立場の悩みを聞くことがあり、貴重な経験をさせて頂いている状況があります。 多くの人と関わると、ぞれぞれに色々な悩みが […]
「相手の望みを望み、相手の悩みを悩む」ことは、 相手の意識を変化させ、そして自分にとっても良い影響を与えます。 私が「相手の望みを望み、相手の悩みを悩む」ことをしてもらった側になりますが、 上司に「この資格を取りたい」と話したところ、 安心して資格取得できるように経費について、話をつけてくれました。 私のために行動してくれたことにより、資格を取得しようというのもそうですが、 今度は自分が相手に何かあったらお返しをしようと意識しました。 上記は私個人に対することですが、 ビジネスにおいても「相手の望みを望み、相手の悩 […]