仕事において重要なコミュニケーション「ホウレンソウ」は心掛けているかと思いますが、「ザッソウ」という言葉をご存知でしょうか。 “雑に相談する”という意味だそうです。 リモートワークの働き方が定着してきているIT業界、私もリモートワークを始めて2年ほど経過しているところです。 同僚やチームメンバーと同じ空間で仕事をしていたときと違い、リモートワーク環境では気軽に声をかけにくくなっている気がします。雑談をしにくい環境が要因のひとつです。 冒頭で申し上げたホウレンソウですが、報告・連絡は連絡ツール […]
新しさを取り入れる
コロナ禍により、私自身も完全にテレワークになってしまいました。 仲間とのコミュニケーションが減り、慣れ親しんだマイホームでPCに向かっているとモチベーションの維持が難しくなりますね。 幸い(?)にも私の場合はやることが多く、気を抜く暇もありませんが・・・ そんな折に、徹夜をする機会がありました。 私の本業は派遣業務になりますが、これと並行して開発案件が発生し、深夜しか作業時間が作れなかった為です。 本業の合間の徹夜で、かつ時間も無い中での納期遵守。 今回はそんな状況化でやり遂げた際に取った方法を共有します。 それは […]
近頃はやりのノーコードにローコード。 これは「じゃぁいっちょ社内業務をアプリ化しようか!」とその世界に踏み込んでいったとある会社の情報システム担当の物語です。 当時私が在籍していた企業(以下、A社)では週報をメールで、休暇申請含む勤怠管理をExcelで行っていました。人材派遣系を中心に今もこの方法をとっている企業は相当数あると考えています。 件名がまちまちで仕分け漏れが発生、担当営業変更による送信先漏れ、人それぞれの報告フォーマット…営業部長から筆者に週報と勤怠管理の(低コスト)システム化の指示がおりました。 ここ […]
新しいものを取り入れる事で、生活様式・考え方・出来る事が変わっていきます。 変化を恐れず新しいものを取り入れて自分の武器を進化させていきましょう。 取り入れた技術があなたの仕事や生活を便利に劇的に変える可能性があります。
最近、開発する上で使用しているコンピュータやツール類などを理解せずに何となく使用している人が増えてきた気がしています。 様々なモノが、大して知らなくても使用できてしまう便利なツールが増えてきた状況下で、歴史や仕組みを学ぼうとしなくなり、プログラマーをダメにしているように思えます。 このような状況が応用の効かないプログラマーを生み出している原因かもしれません。 ここ数年出てきている新技術は、先人が編み出した仕組みをベースに改良したモノがほとんどで どういった経緯で出来たモノなのか、その歴史を知っている、ということが新 […]
私は趣味と実益を兼ねて、Microsoft Power PlatformやVBAで業務アプリやらサポートツールやらを作っています。 今回はMicrosoft Power PlatformのうちPowerApps、Power AutomateとMicrosoft Teamsの組み合わせでこんなこともできるよのご紹介を。 今回やりたいこと 通勤経路登録アプリで A.路線名、駅名を検索結果から自動で貼り付ける B.申請したらTeamsの受付用チャネルにメッセージが届く 条件 当社購入のOffice365 Business […]
直近の世情からリモートワークになる方、あるいはなった方も多いのではないでしょうか? 自分は4月上旬くらいからリモートワークになりました。 書類捺印や個人情報・社外秘情報の取り扱いなど課題や不都合も多かったのですが、 お客様と問題の棚卸から始め、協力して様々なアイデアや代替手段をもって解決し、開始しました。 そして開始してしまえばメリットも多くかなり快適に作業を行えています。 (これはもう1つのフィロソフィ「諦めない、上手くいくまでやり方を変える」にも通じるところですね) 自分はリモートワークが万能だとは思っていませ […]
新しさに触れていくことで、色々な可能性が増えると思います。 新しさというのは、情報だったり、ものだったりと色々あります。 最近のニュース・話題に触れることによって、コミュニケーションツールとなります。 最近の流行りに触れることによって、新たな趣味に出会い、生活を豊かにしてくれます。 最新のグッズによって、今までやっていたことの時短に繋がり、 そのできた時間によって、最近のニュース・話題に触れることもできます。 私の場合は、ハンドブレンダーの購入によって、 普段やっていたことの時短になりました。 買う直前までは、なく […]