保守の作業をしていると毎日のように問合せや問題が発生します。 すぐ解決できるものは良いのですが、再現しない問題や解決策がわからない問題も多くあります。 調査で必要なことは、どこまで出来てどこまでわかったのかを常に明確化することだと思います。 しかし、解決までに時間がかかってしまうと回答期限が迫ってきたり、催促があると焦ってしまいます。 焦った結果、解決策もわからず、調査結果も曖昧となってしまうのが一番良くないと思います。 現在も解決できない問合せを抱えています。 現状を把握するために、まず自分の […]
まず客観視する
3 posts
最近Reboot 良きリーダーになる為の9つの質問 という本を読んだのですが,当社のフィロソフィにも合致する素晴らしい内容でしたので紹介します。 要約すると,良きリーダの要素は能力,自己探求,経験のシェアであるとのこと。 特に自己探求,本当の自分を知るについての内容は自分の経験からもしっくり来ました。 相互理解が相手となされていない状況では歪んだ自分を相手に投影し,人間関係がこじれてしまう。 なので,悶々となる状況になったら以下のプロセスでちゃんと相手に自分の考えを伝える。 ・事実の観察(Obs […]