みなさんは社会に出て、生産性を上げる、という言葉を聞いたことがあると思います。 これは定量的に言えば、一定の時間(8時間)における生産物(ドキュメント、プログラミング実装、テストケース等)の作成量を増やすといことです。 これには経験や能力の有無が関係していることは間違いないです。 しかし、今日から今すぐ取り組めて、必ず生産性をあがることがあります。 それは、キーボードのショートカットを利用することです。 みなさんは仕事でほぼ毎日PCを操作し、マウスとキーボードを使用しているかと思います。マウスを使うことが早いことも […]
田所鉄也
2 posts
悲観的(最悪を想定)に考え、楽観的に実行(行動)する。 私は人生での選択を常に上記のプロセスで考えて生きてきました。 かのシェークスピアも言う通り、人生は選択の連続です。 昼ごはんに何を食べるから、受験、就職、結婚様々な選択をして生きています。 決断のプロセスにおいて最悪を想定することのなにがよいか。 人は自分で経験したことがないことでも、一度考えたことや、話に聞いたことなどを経験値として獲得することができます。 人は全く想定外のことが起きると焦ります。また取り乱します。判断を誤ります。 焦りや心の乱れはいいことを […]