フィロソフィ

 

伝説の教え

最近のニュースで、たまたま目にしたのが、宝塚歌劇団の伝説の教え=【ブスの25箇条】です。
私はもちろん“男”で、宝塚歌劇団とは縁もゆかりもないですが、妙に印象に残ったので書かせていただきます。
この場合の“ブス”は退化している状況ととらえると進化すべき自分が見えるように思います。
人間としてかくあるべきという資質を逆説的に説かれています。
そして、ひいてはそれが人から愛され、運を呼び込むための資質となり、人間力、仕事力を高めることに通じるように感じました。
【ブスの25箇条】
・笑顔がない
・お礼を言わない
・おいしいと言わない
・目が輝いていない
・精気がない
・いつも口がへの字の形をしている
・自信がない
・希望や信念がない
・自分がブスであることを知らない
・声が小さくイジケている
・自分が最も正しいと信じ込んでいる
・グチをこぼす
・他人をうらむ
・責任転嫁がうまい
・いつも周囲が悪いと思っている
・他人にシットする
・他人につくさない
・他人を信じない
・謙虚さがなくゴウマンである
・人のアドバイスや忠告を受け入れない
・なんでもないことにキズつく
・悲観的に物事を考える
・問題意識を持っていない
・存在自体が周囲を暗くする
・人生においても仕事においても意欲がない
この記事の引用コメントとして、
“夢や願望といった壮大なことではなくとも、「人としてよく生きたい、美しく生きたい」という思いは、誰しもに共通したものだと思います。なんでもいいのですが、例えばこの「ブスの25箇条」を読んで、まずは「自分ってどうなんだろう」と振り返ってみることが第一歩ではないかと思います。
最初はすべて当てはまっていてもいいのです。「よし、1つずつクリアしていこう」と決意し、実践する。そしてそれを継続した人のみが成功し、必然的に運をつかむ人になるのではないかと思います。“
本来、明日どうなっていたいか考え行動することが
結果として、自身が進化し、明日どう変わっていたいかを思い描くことになるかと思います。
人間力、仕事力を高めることに通じるように実践していきたいと思います。

投稿者プロフィール

admin

13.素直に掴みとる前のページ

14.消耗品は節約し、投資は惜しまない(前編)次のページ

ピックアップ記事

  1. 38.常に生産性を考える
PAGE TOP