私たちはこれまでご一緒させていただきましたお客様から技術より大切なものが何かを教えていただきました。それらを忠実に守ることがキャリッジリターンを形作り、お客様と社会に貢献できることを知っています。経営理念実現のためフィロソフィを全社員で制定しました。
9.ミーハーな感性を持つ
新しいものが出た時、自分には無理と決めずにチャレンジしてみよう。 流行っているものには理由があり利用する事で、ライフスタイルが便利になったり、感性を磨かれます。
忙しいとき、大変なときこそ自分を見直す
最近時間に追われてタスクが消化できず、気づけば毎日同じような働き方をしてしまっています。 忙しければ忙しいほど目の前のタスクのことしか考えられなくなり、結果的にやるべきことや本当にやりたいことができずにいます。 そんな中 […]
遺言を残すということ
個人差はあれど人には限界があります。社内業務や社外のお客様の業務に携わると多くの事柄を覚える必要がありますが、規模や量が多くなれば、必然的に抜け落ちてしまいます。毎日行っている作業であればまだしも、月1回や年1回の作業に […]
Power platformアプリ開発〜小技編〜
私は趣味と実益を兼ねて、Microsoft Power PlatformやVBAで業務アプリやらサポートツールやらを作っています。 今回はMicrosoft Power PlatformのうちPowerApps、Powe […]
7.何故違うのかを考える
目標となる人を見つけよう。 見つけたら、自分と彼の違いを生んだその違いがなんなのかを考える。 そしてその違いをその人に聞いたり本を読んで学び、目標と自分を近づける。