会社情報

 

フィロソフィ キャリッジリターンのヒントブック

私たちはこれまでご一緒させていただきましたお客様から技術より大切なものが何かを教えていただきました。それらを忠実に守ることがキャリッジリターンを形作り、お客様と社会に貢献できることを知っています。経営理念実現のためフィロソフィを全社員で制定しました。

信頼されずに仕事をしたいですか?

私が働き始めたのは、学生時代のアルバイトが初めてでした。 斜陽産業と言われていた写真プリントショップということもあり、社員さんは複数店舗を掛け持ち、実際の店舗運営はバイトやパートがワンオペで行う形式でした。 我々バイトに […]

11.習慣を見直し、時に変えてみる

無意識の習慣は、なかなか自分では気づけないので新しい事にチャレンジしていこう。 そうする事で、良い習慣は身に付き悪い習慣に気づく事ができます。 投稿者プロフィール admin 最新の投稿 会社情報2024年1月1日経営理 […]

あっという間にキャッシュが底を

先日社内のBS,PLに関するセミナを社員の皆さんと受けてきました。 とある会社のBSと社員構成,景気動向が渡され,次年度のPLとBSの計画を立て実際に計画に従い経営していくシミュレーションと講義を交えながら財務,会計,経 […]

10.ありたい自分を言いふらす

ありたい自分をまず見つけよう。 その目標は抽象的な方が、ずっと変わらず持ち続ける事ができる。 いい続けていく事で実現出来たり共感した人が集まってくる。 投稿者プロフィール admin 最新の投稿 会社情報2024年1月1 […]

「2台目の」タブレット

2014年にIT技術の研究会に参加した時のことです。 研究会では1年間、テーマに沿った研究を行い最後にその成果を発表することになっています。 僕たちは「10分で出来るタブレットアプリケーション」をテーマに研究し、発表には […]

9.ミーハーな感性を持つ

新しいものが出た時、自分には無理と決めずにチャレンジしてみよう。 流行っているものには理由があり利用する事で、ライフスタイルが便利になったり、感性を磨かれます。 投稿者プロフィール admin 最新の投稿 会社情報202 […]

忙しいとき、大変なときこそ自分を見直す

最近時間に追われてタスクが消化できず、気づけば毎日同じような働き方をしてしまっています。 忙しければ忙しいほど目の前のタスクのことしか考えられなくなり、結果的にやるべきことや本当にやりたいことができずにいます。 そんな中 […]

8.分かるように話す、分からなければ聞く

分らない時は、話してくれてる人の為にも分らないと聞こう。 分らない人に教えるときは、例え話でイメージできるように伝えよう。   投稿者プロフィール admin 最新の投稿 会社情報2024年1月1日経営理念 会 […]

遺言を残すということ

個人差はあれど人には限界があります。社内業務や社外のお客様の業務に携わると多くの事柄を覚える必要がありますが、規模や量が多くなれば、必然的に抜け落ちてしまいます。毎日行っている作業であればまだしも、月1回や年1回の作業に […]

Power platformアプリ開発〜小技編〜

私は趣味と実益を兼ねて、Microsoft Power PlatformやVBAで業務アプリやらサポートツールやらを作っています。 今回はMicrosoft Power PlatformのうちPowerApps、Powe […]

7.何故違うのかを考える

目標となる人を見つけよう。 見つけたら、自分と彼の違いを生んだその違いがなんなのかを考える。 そしてその違いをその人に聞いたり本を読んで学び、目標と自分を近づける。 投稿者プロフィール admin 最新の投稿 会社情報2 […]

選択と想定

悲観的(最悪を想定)に考え、楽観的に実行(行動)する。 私は人生での選択を常に上記のプロセスで考えて生きてきました。 かのシェークスピアも言う通り、人生は選択の連続です。 昼ごはんに何を食べるから、受験、就職、結婚様々な […]

会社概要前のページ

経営理念次のページ

ピックアップ記事

  1. 38.常に生産性を考える
PAGE TOP