私たちはこれまでご一緒させていただきましたお客様から技術より大切なものが何かを教えていただきました。それらを忠実に守ることがキャリッジリターンを形作り、お客様と社会に貢献できることを知っています。経営理念実現のためフィロソフィを全社員で制定しました。
29.議事録と一覧を制し、仕事を制する
議事録や一覧は積極的に書き、管理するようにします。 そうする事で誰が何をしようとしてる・これからどうなるか把握する事ができ、答える事ができます。 そうやってお客様との信頼関係も高まる事で、実質的な中心になる事にもつながり […]
28.先にコメントを書く
コメントは作業を始める前に書きましょう。 そうする事で作業を効率的に進める事ができ、間違ったコメントを書く事が無くなります。 また書き方は端的に5W1Hを意識し、5年後にそのメモを見ても分かるように書きます。 時折メモを […]
ヨガインストラクターからITへ
全くのIT未経験で入社し、半年。 前職はヨガインストラクターという全くの畑違い。 趣味でプログラムやってたとかも一切なく PCは仕事でエクセルをちょっと触れるのみ。 そんな私でも、無事、なんとか、やっと! 試用期間を終え […]
27.明日はどうなりたいかを考える
生き物には進化と退化しかありません。 進化し続ける為には、中長期的な目標を定めその目標に近づくように行動する事が大切です。 忙しいのであれば、仕事にどう組み込めば目標に近づけるかを考え、その内容を盛り込みながら仕事をすれ […]
ノーコード/ローコードアプリ開発にまつわるあれこれ・前編
近頃はやりのノーコードにローコード。 これは「じゃぁいっちょ社内業務をアプリ化しようか!」とその世界に踏み込んでいったとある会社の情報システム担当の物語です。 当時私が在籍していた企業(以下、A社)では週報をメールで、休 […]
25 .チームは掛け算
チームというとお客様を外しがちですが、お客様もチームの一員です。 皆で1つの目標を共有し、主体性を持ちゴールに向かっていきましょう。 そのためには、どうしたら上手くいくか考え・行動する事が大切です。 投稿者プロフィール […]
23.諦めない、上手くいくまでやり方を変える
今の現状が上手くいっていないと感じるときはゴールが明確か1度考える事が大切です。 その上で色々なアプローチを試したり、有識者に知恵を借りたりしましょう。 やり方を変えることは、一見手間がかかりそうですが、ゴールへの近道に […]